モミ属。3種見た。
まず北部海岸の標高600m以下に分布するGrand fir (Abies grandis)。Jug Handleで見た。幹は白っぽく平滑。トドマツに似ている。

これが稚樹。

続いて、シエラネバダの中標高に分布するWhite fir (Abies concolor)。標高1000~3000mに分布する。Giant Sequoiaの生育地の優占種が本種。耐陰性が強く、山火事が起こらないとマツ(Ponderosa pineやSugar pine)やジャイアントセコイアは更新できないので、white firが増えていく。写真は林床に落ちていたシュート(Seuquoia National ParkのGiant Forest)。

White firの稚樹(Maliposan Grove)。

1500~2700mに分布するRed fir (Abies magnifica)。シエラネバダではジャイアントセコイアの生育地より高い場所で優占する。セコイア国立公園のKings Canyon Outlookにて。

前の2種の葉が枝の両側に2列に平面的に並ぶのに対し、本種では葉が立体的につく。

ラベル:生物学