今日、チャック・デイビスさんの講演を聴きに行き、アメリカ西部にsalt cedarという植物があり、生態系に大きな影響を与えているという話がチラッと出た。もしや、と思い調べてみると、やはり私がカリフォルニアで見た植物で名前のわからなかったものがそれであるらしい。下の写真はマンザナールの日系人収容所跡に生えていたもの。一見すると針葉樹。

シュートを見ても針葉樹に見える。しかし、アメリカ産針葉樹の本を見ても載っていない。6月にカリフォルニアに行ったときには、似た木に花が咲いていたので、それと同じ広葉樹だとは思ったが、それ以上調べあぐねていた。https://vegetation.seesaa.net/article/a865473.html

属名はTamarix。Tamaricaceae(ギョリュウ科)。ギョリュウという名前は聞いたことはあったが、これがそうだとは気がつかなかった。ギョリュウ科はユーラシアとアフリカ原産。アメリカには自生しない。Tamarixは8種がアメリカに帰化しているらしい。
ラベル:生物学