ワシントン山と谷(Crawford Notch)をはさんだ南西側にあるアバロン山(Mt Avalon)で針葉樹林帯の森林を観察した。登山口(1900feet=580m)から見たアバロン山。左手前のややとがった山(標高3442feet=1050m)。そのすぐ左後ろのなだらかな稜線はMt Field(4340feet=1323m)。谷をはさんだ右側はMt Tom(4051feet=1235m)。![イメージ 1](https://vegetation.up.seesaa.net/image/_res_blog-2f-9b_aibaboston_folder_458891_35_4152035_img_0.jpg)
![イメージ 1](https://vegetation.up.seesaa.net/image/_res_blog-2f-9b_aibaboston_folder_458891_35_4152035_img_0.jpg)
Mt Avalon山頂からMt Tomを見たところ。2つの山の間の谷にかけて針葉樹林が広がる。標高は900~1050m(3000~3500feet)。白っぽいのがbalsam firで、黄緑っぽいのがRed spruce。Spruce-fir forestといっても、2種が同所的に混交するのではなく、それぞれがパッチを形成しているように見える。
![イメージ 2](https://vegetation.up.seesaa.net/image/_res_blog-2f-9b_aibaboston_folder_458891_35_4152035_img_1.jpg)
標高3000feet付近の森林内部。右側の白っぽい幹はbalsam firで、左側の黒っぽい幹はRed spruce。稚樹はbalsam firのほうが多い。
![イメージ 5](https://vegetation.up.seesaa.net/image/_res_blog-2f-9b_aibaboston_folder_458891_35_4152035_img_4.jpg)
Mt AvalonからMt Fieldを見たところ。見えているのはすべて針葉樹林帯の範囲内だが、けっこう広葉樹(ほとんどが2種のカバノキ属)が混交している。ただし山頂部はbalsam firが純林状になっていると思われる。右上に白っぽい部分があるのに注目。
![イメージ 3](https://vegetation.up.seesaa.net/image/_res_blog-2f-9b_aibaboston_folder_458891_35_4152035_img_2.jpg)
Mt Field山頂部の拡大写真。balsam firの純林になっているが、帯状のfir wave=「縞枯れ」が見える。![イメージ 4](https://vegetation.up.seesaa.net/image/_res_blog-2f-9b_aibaboston_folder_458891_35_4152035_img_3.jpg)
![イメージ 4](https://vegetation.up.seesaa.net/image/_res_blog-2f-9b_aibaboston_folder_458891_35_4152035_img_3.jpg)
Mt Avalon山頂直下、Mt Fieldとの鞍部にbalsam firの純林があった。標高(1000m=3300feet)。
![イメージ 6](https://vegetation.up.seesaa.net/image/_res_blog-2f-9b_aibaboston_folder_458891_35_4152035_img_5.jpg)
Mt Avalon山頂部。露岩が点在し、モミ(左側)もトウヒ(右側)も盆栽状になって生えていた。カラマツ(Larix laricina)が1本だけあった(写真中央一番奥の黄緑色の木)。
![イメージ 7](https://vegetation.up.seesaa.net/image/_res_blog-2f-9b_aibaboston_folder_458891_35_4152035_img_7.jpg)
ラベル:生物学
【関連する記事】